あらゆる物をドラムシンセにできる『impaktor』。Wavedrum miniの様なiOSアプリ。
リリース時に購入したドラムシンセアプリ『impaktor』、久しぶりに触ったら楽しかったです!以前のBLOGに記事を書いていたので新ブログにも移植しました。 Impaktor – The drum synth… Read More »
リリース時に購入したドラムシンセアプリ『impaktor』、久しぶりに触ったら楽しかったです!以前のBLOGに記事を書いていたので新ブログにも移植しました。 Impaktor – The drum synth… Read More »
今まで色々なチューナーアプリを試したり購入したりしましたが、ずっと探していた機能をもったチューナーアプリを見つけたので紹介します。 Tunable: Tuner, Metronome, and Recorder 1.2(… Read More »
native instrumentsから新しいオーディオフォーマット『STEMS』が発表されましたね。 これは簡単にいえば、曲が4つのパートで構成され自由にコントロールできるマルチファイル的な音源のことです。 例えば『ド… Read More »
以前『ギターやベースを録音/レコーディングするために気をつける5つのルール!』という記事に色々なコツを書きましたが、今回はまた違ったノウハウです。 レコーディングでの音色作りはコンプやEQといったエフェクト処理や、マイク… Read More »
インストールしていながら使っていなかったNative Instrumentsのfinger。先日新しいTRACKを作っていてスタッター系の効果が欲しかったので折角なので使ってみたのですが、その際に色々と他プラグインも物色… Read More »
【Native Instrumentsのfinger】 所謂スタッター系のエフェクトですよね。 以前KOMPLETEを購入した時にインストールして知ってはいましたが、今まで使っていませんでした…(笑)。普段TRACKでこ… Read More »
制作でつかう音素材用によくフィールドレコーディングをしているのですが、野外での録音で困るのが風による吹かれですよね。 特にコンデンサマイク等は感度が良いため、微かな風でも結構ボボボといったノイズが入ってしまいますし、強い… Read More »
今はソフトシンセでもFM音源が多くなりましたよね。うちはベタですが『NATIVE INSTRUMENTS FM8』がインストールされています。 ただ個人的にはクラブミュージックでベースに使う場合は良い意味で音の荒いハード… Read More »
dubreel recordsの新譜リリースの手続きなどで確認したいことがありBeatportにアクセスするとサイトが新しくなっていてLoginしないとストアがみれないし、ログインも出来ない…。 色々と調べてみるとどうや… Read More »
オーディオや宅録をやっている人などは誰でも、機材裏のケーブルや電源ケーブルなどの掃除をして大変だった経験があると思います。 うちのスタジオでもアウトボードやサンプラーを収めているラックの裏はかなりケーブルの量があるので、… Read More »