マスタリング マスタリングとは?プロのやり方や手順、その意味と重要性を知ろう! CD/音源制作の仕上げ工程となるマスタリング。その意味や重要性、実際に行われている作業工程を紹介してみようと思います。 プロの作業手順なども例にあげますが、なるべく分かりやすくシンプルに説明したいと思います。 マスタリングとは何か? 本来は... 2015.05.29 マスタリング
レコーディング ボーカルレコーディングの必需品(あると便利なもの)ベスト5 ボーカルレコーディングする時にあると便利なものを紹介します。良いパフォーマンスをするために、自分に合ったレコーディング必須アイテムを見つけましょう! はちみつ/のど飴 レコーディング前後に手軽に喉をケアできる便利なアイテム。 乾燥した喉や疲... 2015.05.29 レコーディング
Mac / iPhone ギターやベースのフレットの音やインターバルを覚える為のアプリ『Fretronome』 ギターやベースのフレットボード上の音名やインターバルを覚えるのに便利な『Fretronome』というアプリがあります。 古いブログでも紹介していましたが少しVersionUPしていたので、新しいBLOGで書きなおしました。 Fretrono... 2015.04.29 Mac / iPhone
Mac / iPhone あらゆる物をドラムシンセにできる『impaktor』。Wavedrum miniの様なiOSアプリ。 リリース時に購入したドラムシンセアプリ『impaktor』、久しぶりに触ったら楽しかったです!以前のBLOGに記事を書いていたので新ブログにも移植しました。 Impaktor - The drum synthesizer 1.3(¥600)... 2015.04.26 Mac / iPhone
Mac / iPhone 周波数、ヘルツ表記でのチューニングができるチューナーアプリ『Tunable』。楽器練習にもオススメ! 今まで色々なチューナーアプリを試したり購入したりしましたが、ずっと探していた機能をもったチューナーアプリを見つけたので紹介します。 Tunable: Tuner, Metronome, and Recorder 1.2(¥360) カテゴリ... 2015.04.22 Mac / iPhone
レコーディング レコーディング時、機材やマイク以外で音色を変える方法! 以前『ギターやベースを録音/レコーディングするために気をつける5つのルール!』という記事に色々なコツを書きましたが、今回はまた違ったノウハウです。 レコーディングでの音色作りはコンプやEQといったエフェクト処理や、マイクの選択や位置、距離と... 2015.04.14 レコーディング
DJ / トラックメイク iZotopeのStutter Editを購入しました。かなり良プラグインです〜! インストールしていながら使っていなかったNative Instrumentsのfinger。先日新しいTRACKを作っていてスタッター系の効果が欲しかったので折角なので使ってみたのですが、その際に色々と他プラグインも物色していた中で1番気に... 2015.04.12 DJ / トラックメイク
DJ / トラックメイク 『Native Instrumentsのfinger』 ハプニング性を活かした制作での使い方! s 【Native Instrumentsのfinger】 所謂スタッター系のエフェクトですよね。 以前KOMPLETEを購入した時にインストールして知ってはいましたが、今まで使っていませんでした…(笑)。普段TRACKでこういったエフェク... 2015.04.11 DJ / トラックメイク
レコーディング フィールドレコーディングやライブ録音時の風のふかれ対策に便利なウィンドジャマー自作 (比較音あり)。 制作でつかう音素材用によくフィールドレコーディングをしているのですが、野外での録音で困るのが風による吹かれですよね。 特にコンデンサマイク等は感度が良いため、微かな風でも結構ボボボといったノイズが入ってしまいますし、強い風であればすぐにピー... 2015.03.27 レコーディング
DJ / トラックメイク 4オペFM音源『TX81Z』の音色。※試聴あり 今はソフトシンセでもFM音源が多くなりましたよね。うちはベタですが『NATIVE INSTRUMENTS FM8』がインストールされています。 ただ個人的にはクラブミュージックでベースに使う場合は良い意味で音の荒いハードのFM音源を使う事が... 2015.02.20 DJ / トラックメイク